家から三歩もあるけば 心うごかされるものは たくさんある
車より 自転車より 歩くこと 子どもと歩けば さらに情報量は増大する
日常こんな調子なので 海外など行った日にはどうなるんでしょう 1歩も進まないかも
さて 久しぶりの もののなまえ考察(
前回はこちら)
「月曜日」「9月1日」「1月4日」って ブルーなイメージありませんか?
休み明け 学校や仕事場に戻る いやだなあ面倒くさいなあ という
(今はちょっとうれしいかな 「おかん業」は平日のほうが楽チンやし はは)
本来「月曜日」は 真っ白な一週間のはじまり 少しでもわくわく迎えたいものです

金曜の夜
KSEN会議の帰りみち
きょうとNPOセンターの
藤野さんに教えてもらった
「
月曜日のフォーク」
小さな路地の小さなお店
表には「フォーク」と
小さなショップカードのみ
ひとめで 気に入りました
月曜日 こんなお店に行けたら
頑張れるかも なんて

月曜日の余談:
会社員時代 月曜日の楽しみは
「
SMAP×SMAP」でした
「
ハッピーマンデイズ」も
ナイスネーミング
ああ「月曜日が待ち遠しい!?」